オフィシャルブログ

第18回フォークリフト雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社エコノリース、更新担当の中西です。

 

~“選ばれる販売店”~

 

価格競争に巻き込まれない強さは、提案の質×納入の安心×止めない保守で決まります。ここではフォークリフト販売店利益と満足を両立するための“仕組み”を共有します。


1|提案は“現場一筆書き”でつくる ✍️️

  • サイトサーベイ:荷姿、ラック寸法、最狭通路幅、勾配、床耐力、動線(人・車)

  • 稼働ヒアリング:1日リフト回数、平均荷重、ピーク時間、充電/給油タイミング

  • 課題可視化:写真+簡易レイアウトに赤入れ(渋滞・死角・待ち)

  • 2案提案初期費用最小TCO最小同じ指標で比較(5年TCO、CO₂、停止時間)


2|TCO電卓と“現実的ROI”

  • 入力:本体価格、バッテリー/燃料、電気単価、充電効率、保守費、停止損失

  • 出力:月額換算/1パレットあたりコスト回収期間

  • 残価・下取り総コストを調整。中古再販の出口戦略も同時に設計。


3|デモは“失敗させない段取り”

  • チェックリスト:ラック最上段/最狭通路/最大荷重/勾配でのテスト

  • 安全運用:誘導員・立入区画・速度制御設定

  • 評価表:操作性・視界・騒音・充電/給油動線・オペ評価コメント

  • 即日フィードバック:数値と写真で合意形成を早く


4|アフターは“止めない”が価値 ️

  • 保守契約:年次点検・消耗品交換・駆付けSLA(例:当日/翌日)

  • サービスバン主要消耗品常備+テスター+予備バッテリー

  • 予防整備:走行・油圧・マスト・電池診断のスコア化→交換提案の妥当性を数値で

  • 代替機運用繁忙期リスクを先に潰すレンタル枠


5|テレマティクスで“見える”顧客価値

  • 稼働率・衝撃検知で教育と導線改善

  • SoC/充電履歴から機会充電の最適化

  • 過負荷・速度制限ルール化し、事故・故障を未然に


6|在庫と中古“二刀流”戦略

  • 動く在庫:1.0〜2.5tの売れ筋、アタッチメント付完成車を少量高速回転

  • 中古再生:整備履歴開示、消耗品新品交換、塗装リフレッシュで保証付き

  • 買い取り:オンライン査定+現地下見。稼働・修復歴・外観の三点基準


7|安全・法令・教育のパッケージ

  • 始業点検アプリ点検表の保存

  • 安全用品(ブルーライト、ミラー、クラクション強化、警告表示)

  • 教育:運転に関する必要な資格・教育の確認と、現場ルール策定支援

  • 人車分離:床マーキング・一方通行・交差点ミラーの初期施工サービス


8|DXで“迷わない・待たせない”

  • CRM:ヒアリング項目をテンプレ化→見積・2案提案を自動生成

  • 顧客ポータル:契約・点検履歴・消耗品在庫・SLAを見える化

  • 電子契約・キャッシュレス:納入までの手続時間を短縮

  • 問い合わせ自動振分け:保守・新規・見積の即時一次返信


9|“30日で変える”実行ロードマップ ️⚙️

  • Day1–7:サイトサーベイ票/TCO電卓の標準化

  • Day8–14:デモ安全マニュアル・評価表/テレマティクスの基準提案

  • Day15–21:中古再生の基準(交換・保証)/サービスバンの標準積載

  • Day22–30:CRMと見積テンプレ連携/顧客ポータルβ公開


10|KPIダッシュボード(例)

  • 一次提案→受注率デモ→受注率

  • 納入リードタイムSLA達成率再修理率

  • 1台あたり粗利中古回転日数レンタル稼働率

  • 顧客満足(NPS/★)問い合わせ一次応答時間


11|発注側チェックリスト✅

[ ] 2案比較(初期最小 vs TCO最小)
[ ] デモ評価表・写真・導線改善提案
[ ] 保守契約・SLA・代替機の条件
[ ] 教育・安全パッケージの内容
[ ] 中古・下取りの査定基準・保証
[ ] テレマティクスのデータ提供範囲


まとめ ✨

“選ばれる販売店”は、現場で効く提案×止めないアフター×数字で語るDX
デモで納得→TCOで合理→保守で安心の三段構えで、リピートと紹介を生み出しましょう。私たちは調査→提案→納入→運用まで一気通貫で支えます。

 

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png